北山で調査
今日は休みになったので完全オフ
川に行くという手もありますがエンジンを積み替えるのが面倒くさいので今週も北山
先週の試合中に小さなベイトフィッシュが目視できたので
コレを使って魚種の確認してみます。
ですが先週まで水面近くにウジャウジャ居たやつらは水温が25℃を越えた為かレンジが落ちて捕獲するのが困難
岸際にエレキで追い込んでやっと捕獲したら
やっぱりチビヘラでした。
深場に落ちたヘラと入れ替わりにシャローに上がってきた大量のベイト
岸際を帯状の群れが回遊してました。
この時期に例年見られる群れで今までワカサギの稚魚だと思っておりましたが
その正体は
ヨシノボリでした
ヨシノボリといえば岩とかコンクリート護岸にへばり付いているイメージでしたが
群れで沖の中層を回遊するとはちょっとカルチャーショックでした。
しかもその群れの量が半端なく
今日廻った北湖と本湖の全域に見られ多いエリアではワンドの一面全部ヨシノボリで埋め尽くされるほどでした。
肝心のバスの方はというと安定のノーバイト
仕方ないので
レアな色つきも含めて5本仕留めてみました。
さて明日はチャプター福岡の第3戦です。
悪天候が予想されますが当日参加もOKですので皆様、宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿